header-bannerimg

5,000円以上の購入で送料無料

【台湾茶入門編】知っておきたい!台湾茶の歴史や産地と基礎知識

 台湾茶イメージ

近年、世界中で注目されている台湾茶ですが、奥が深く、専門家でも把握できないほどの種類が存在しています。
今回は、そんな人気の台湾茶の歴史から、主な産地や種類について解説していきます。

 

台湾茶の歴史

台湾茶の歴史イメージ

中国茶がルーツとなっている台湾茶は、1796年に柯朝(かちょう)という商人が大陸最大の烏龍茶の産地である福建省の武夷山から台湾北部に茶の苗木をもたらしたことが、台湾茶の起源となっています。
その後、台湾中部にある南投県にも福建省茶が植樹されました。

しかし、中国とは生産する環境なども異なるため、台湾オリジナルの製法や加工方法で茶葉を作るようになっていきます。
1866年頃には台北県・淡水港と台南が開港されました。

そこから、高品質な台湾の茶葉が世界中に認知されるようになっていきます。
台湾茶は、スコットランドの商人ジョン・ドットの目に止まったことをきっかけに、「Formosa Tea」という名前で、北米や英国への輸出が始まります。
品質の高い「Formosa Tea」は、海外で人気となり、台湾茶が世界から注目されるようになります。

世界中で人気のあった台湾茶は、世界的な戦争の影響を受け衰退していきますが、第二次世界大戦終結後から茶業の復興を重要事項の1つに掲げます。
紅茶だけでなく、緑茶の輸出も再開され、1980年代には輸出の最盛期を迎えました。
同時期に、高山茶が人気を持つようになります。
標高1000m以上の高地で作られる高山茶は、栽培できる土地が限られているため、希少価値が高くなっています。

また、烏龍茶本来の香りを残しながらも緑茶に近い、当時では新鮮な味わいが人気となった理由に挙げられます。

 

台湾茶の生産地域

茶畑

台湾茶は、一部エリアだけでなく台湾全域で栽培されており、それぞれ特徴を持っています。

北部は「文山包種茶」や「木柵鉄観音」三峡の緑茶「龍井碧螺春」、桃園から新竹・苗栗にかけての「椪風茶(東方美人茶)」があります。

中部や南部エリアには、凍頂烏龍茶や阿里山、杉山渓、梨山などで採れる高山茶が有名です。

東部では、蜜香紅茶や紅烏龍などが生産されています。

 

有名な台湾茶

種類豊富な台湾茶

台湾では、烏龍茶以外にも黒茶や緑茶なども生産されていますが、やはり烏龍茶が人気です。
ここからは、有名な台湾茶の種類について紹介していきます。

1.蜜香紅茶

蜜香紅茶は、台湾の新北市坪林区で生産される完全発酵の紅茶です。

東方美人と同じ生産方法で、ウンカの影響を受けているため、独特な香りが特徴的。


百二歳でも「蜜香」というお茶を扱っています。

蜜香

・味わい、生産方法についての特徴

蜜香の味わいとしては、フルーティーなお茶の香りが強いです。また、同時に香る紅茶の甘さが、紅茶好きを魅了すること間違いないお茶でもあります。

生産方法は、ウンカに噛まれた茶葉を一枚一枚選びながら摘み取ります。ウンカが好むような状態に維持することが非常に大切です。無農薬を維持する為にも、茶園を極めて自然に近い状態にしておく必要があります。

「蜜香」はこちらから詳細をご覧いただけます

2.紅玉紅茶

紅玉紅茶とは、主に台湾の中部エリア、南投県日月潭で生産されている茶葉になります。
昔から台湾で生産されている、アッサム系の品種を改良して作られる茶葉です。

 

百二歳でも「紅玉」というお茶を扱っています。

紅玉

・味わい、生産方法についての特徴

紅玉の味わいは、爽やかな独特の香りが特徴的です。また、シナモンやミントの香りを含んでいます。紅茶職人の間では「台湾の香り」とも呼ばれています。

台湾ではこれまで紅茶はあまり有名ではありませんでした。台湾紅茶の中でも特に品質にこだわっているのが、紅玉紅茶です。アッサム系(大葉種系)の品質を更に改良することで、誕生しました。

「紅玉」はこちらから詳細をご覧いただけます


3.高山茶

高山茶とは、標高1000m以上の山地で生産される茶葉で、「杉林渓」や「阿里山」「鹿谷」などが有名です。
それぞれの山によって気候や環境も変わるので、品質や味、香りが異なります。
日中と夜間での寒暖差が激しく、茶葉を育てるには過酷な環境ですが、その環境だからこそ、高品質な茶葉が育ちます。
また、平地よりも土地が限られた高地で生産するため、希少価値の高い種類となります。

まろやかな美味しさを楽しめるのも、高山茶ならではの魅力でもあり、人気の理由のひとつです。

百二歳では、高山で摘んだ茶葉を半発酵にし、台湾で最も親しまれている烏龍茶に仕上げた、高山茶をご用意しています。


鹿谷貴妃烏龍茶(ルーグキヒウーロンチャ)

鹿谷貴妃烏龍茶

・鹿谷とは

「台湾四大銘茶」の1つで南投県鹿谷鄕で栽培される、有名なお茶です。

周辺には山が多く、気候は一年を通して穏やかな環境で、土壌の質が高いため、飲みごたえのある上質な茶葉を育てるのに向いています。


・味わい、香りの特徴

鹿谷貴妃は烏龍茶でありながら、はちみつ紅茶のような甘みを感じられるのが特徴。

口に含むと、はちみつやフルーツを思わせる香りが奥深く広がっていきます。

しっかりとしたお茶の甘みと、まろやかな口当たりは、台湾最高峰と言われるのも納得の味わいです。

また、一回分の茶葉で何度か煎を重ねても、濃厚で上品な茶葉の風味を楽しめます。

3~4回ほど淹れ直せるので、ゆっくりリラックスしたいときにもおすすめです。

「鹿谷貴妃烏龍茶」はこちらから詳細はご覧いただけます


杉林渓烏龍茶(サンリンシーウーロンチャ)

杉林渓烏龍茶

・杉林渓とは

杉林渓とは、台湾南投県竹山鎮にある標高1800m山間部に広がる地区で、台湾茶最大の産地です。

この地区の周辺は、山々に囲まれていることから、良質な土壌で茶葉を育てられます。

また、典型的な高山気候でもあるため、さまざまな面で上質なお茶の栽培に適しています。


・味わい、香りの特徴

杉林渓烏龍茶の特徴は、しっかりとした深みのある味わいと爽やかな甘み。

霧が現れやすい杉林渓で育った茶葉だからこそ、感じられる山の香りは飲んだ後も口の中に残ります。

独特ですっきりとした青さの中に、落ち着く深みがあるため、ほっと一息つきたいときの一杯にも最適。

お茶特有のうま味と甘み、どちらも存分に味わえるので、バランスのよい台湾茶を楽しみたい方にもおすすめしたい逸品です。

「杉林渓烏龍茶」はこちらから詳細はご覧いただけます

 

まとめ

台湾茶の歴史から、種類まで紹介してきました。

台湾茶は種類も多く、同じ茶葉であったとしてもグレードにより味わいが異なり、日本茶や一般的な烏龍茶とも違った味わいが楽しめます。

このコロナ禍で外国に行くのが難しい今、本場台湾の味をお楽しみいただくのに是非百二歳をご利用してみてください。


← 投稿順 新着順 →